イタリア気をつけるべき事をいくつか書きたいと思います。
【駅券売機付近には気をつけろ!】
これも皆さまご存知の方ですが、
やはりまだまだ治安が悪いと思います。差別は避けたいですが移民によるスリやトラブルが多いです。
私が券売機で切符を買おうとすると、
購入するというボタンを勝手に押されました。「買うか買わないか迷ってるだけで、買い方が分からない訳じゃ無いので邪魔しないで」と大声で叫びました(^^)
【ローマより南の電車には注意が必要】
こちらもやはり移民問題。
移民と同じ車両に遭遇すると、下手過ぎるイタリア語で気安く声をかけてきます。
何にも返事しないのが鉄則です。
特に見た目もアジア人なので、言葉が分からないという状況を相手が読み取るまで待つしか無いでしょう。
後は、車両を電話しながらほかに早々と移動することです。
【もしずっと追いかけ回されたら】
もし誰かにつけられると感じたら、
お店に入り助けを求めます。
ところが、、、助けてくれたお店の店員さんが後にストーカーになってしまった事も。
その時はホームステイ先のおばあちゃんが助けてくれて、いつも一緒に行動してくれました(^^)
【カップルの喧嘩には要注意】
ラテンの国でよく見る光景!
カップルの路上での喧嘩が凄まじい。ヒンドゥー教なら大声で叫ぶことを宗教上問題があるのでこんな光景はまだ見た方がありません。アラブ圏も女性が公共の場でそんな事をする人は少ない。
アジア人も少ないかと。
欧米は凄い!
イタリアも女性が強い国なので、路上でのカップルの喧嘩が凄いです。
目があって、とばっちりや巻き込みも面倒な事になるのでその場を離れましょう。
【とにかく潰れている】
こちらも整備はされてきてますが、まだまだです。
券売機の故障。機械の故障や移動手段のトラブルは多い。
ダメだった時の対策はいつも念頭においておかないと!
【高度なスリ】
これまでスリにあった事がないのは、奇跡。
昔のようにミサンガ売りつけてる間にスリをしたり、アイスクリームをわざとつけて慌てて拭いてる間にスリしたり。
今は全く新しいスタイルのスリが多発。
友人が遭ったのは、全て犯人が全く誰かわからないという幽霊が起こしたようなスリ。
予想できないのが難点なので、防犯意識を高めておくしかない。